「ぼくが子守したんだ!」( リキ 5才 )
「遊んで~!遊んで~!」
「遊んで~~!! 遊んで~~!!」
ララちゃんリリちゃん お申し込みあって
ほっとしているリキでした!
(犬・ときどき猫の里親募集)
市民ボランティア「犬の合宿所in高槻」は、殺処分数の多い地方の保健所収容犬を引き取り、関西で新しい飼い主探しをしています。
保護犬を飼うことが文化として定着することで生体販売に伴う悲惨な繁殖犬の存在がなくなることと、
地方の収容犬を人口の多い地域で引き受けることで全体として処分数が減ることを目指しています。
お問い合わせは電話(090-1863-8011)または、メールアドレスを記入の上ブログコメントからどうぞ。
ブログランキングにポチっと応援お願いします。
この記事へのコメント
かるちゃん
今は、くまちゃんの保護に向けて知恵とエネルギーをフル回転させる時だと認識してます。
そして預かりさんの人間性にも、
表に出さずに水面下で動いて下さっていることにも
今やって下さってる方法、方向にも全幅の信頼を置いています。
個人で、自分の能力を超えた頭数を保護することになってしまった私に大きな原因があることも認識しています。
すべての反省、総括は今後のためにあります。
今は前向きに保護の瞬間をイメージしながら、知恵とエネルギーをそのことに集中する時です。
長期戦覚悟です。
知恵を使ったエネルギー配分と気持ちのコントロールも必要です。
預かりさんにもその旨お願いしています。
きつい言い方になりますが、
今はどうか、同じ方向を向いているベクトルの向きを変えることなく
見守っていてください。
ご理解ください。
ふー様
リキ君の奮闘が報われそうですね😊
良かった良かった
みんなの力で命が救われる
本当に良かった
この輪が最広がって行く事を切望します
ふたば
預りボランティアしている私としては逃走しちゃった くま君の事がとても心配でたまりません。多くの団体さんの方針でも どんな小さなワンちゃんでも逃走防止の為 首輪とハーネス2つ装着するのが当たり前だと個人レベルで活動してる私でも知識として頭に入ってるのに今回 逃走させてしまった そちらの預りボランティアさんには失望と怒りさえ覚えます。質の悪いボランティアさんは預りお断りした方がいいんではないでしょうか?ブログ拝見しましたが本当に反省されてるのかわかりません。 明らかに くま君は今 不幸です。涙が止まりません。二度とこの様な事が無い様 心より祈っております。
かるちゃん
今は、くまちゃんの保護に向けてのみ、知恵とエネルギーをフル回転させる時だと認識してます。
そして私は、預かりさんの人間性にも、
表に見えるだけでなく、水面下も含めて、今やって下さっている方法、方向にも全幅の信頼を置いています。
個人で、自分の能力を超えた頭数を保護することになってしまった私に大きな原因があることも認識しています。
すべての反省、総括は今後のためにあります。
今は、前向きに保護の瞬間をイメージしながら、
知恵とエネルギーをそのことのみに集中する時です。
長期戦覚悟です。
エネルギー配分と気持ちのコントロールも必要です。
預かりさんにもその旨お願いしています。
きつい言い方になりますが、今はどうか、
同じ方向に向いたベクトルを少しも乱すことのないように
見守っていてください。
ご理解ください。
hikaru
犬のボランティアをしておられるとの事、同じお仲間として心配して下さって有難うございます。
合宿所の世話人として申し上げます。犬の脱走は私は何度も経験しております。
ヒトから愛されたこともなく、捨てられ、放浪の末、捕獲され、コンクリートの冷たい施設に収容され、
沢山のワンコの中で怯えながらも生き抜いて、レスキューされたワンコたち。
とりわけ虐待を受けてきた子たちの、ヒトに対する恐怖は大変なものであります。
少しの物音にも怯えて、網戸を破り、塀を乗り越え、逃走した子がいます。
散歩中に子供の声に怯えて、胴輪を抜いて逃走した子もいます。
放浪癖のある子は目の前で塀を乗り越えて、町内を歩き回ったこともあります。
幸運にもみんな帰って来ましたが、保護犬を預かるってことは、リスクも背負っているんだと、
覚悟の上で、腹をくくっております。
貴方様も預かりボランティアをされているとの事ですので、その辺のことは充分お分かりだと思います。
何頭も預かる内には、どんなに気をつけていても誰にでも起こりうる事であると思います。
このブログの世話人としまして、アドレスを明記されないコメントは受け付けませんので、
今後は、コメントをされる際はアドレスを明記するようにお願いします。
ふー様
分かるよ、その憤り
ワンコ大好きな気持ち
ウチの愛娘もトライアル初日にまさかの塀を越えて逃走!その時の私達家族の気持ち、何かあったらどうしようって、自責の念にかられるし、心臓バクバクですよ
多分今の預かり様はずっと心臓バクバクですよ
近くから離れていないみたいだし
それも預かり様が見回ってくれて、ご飯、水置いてくれてるからじゃないかな
クマ君はきっと戻って来ます
ネ!ふたばさん