歴代びびりわんこベスト7といえば・・・
くらら(風和)・風太(龍斗)・ルイ・元気・フェアリー・マミ・まどか・・・
(知る人ぞ知るって感じですかね?)
ベストテンに入るかどうかの、ライン上ぎりぎりのびびりんぼが 古い順に、
瑛太、弥生、ラモ、さつき、ゴマ、そして新入りアリスか・・・?
(誰か抜けてないかな? )
ニューフェイスの 謎の黒マロ風味・胴長短足ちゃんは、最初はずいぶん頑なだったけど、

昨日からシュリ君ちに下宿して、どうも、良い子に変化しそうな予感・・・。
どうだろう~?
さて、ベスト7どころか、歴代ベスト3にカウントできるくらいのビビリ 風太君!

まだ4か月くらいの子犬だからすぐに馴れるよね、と期待してたら

1か月くらいたってもこんな感じ。
ケージにこもりっきりにならないようにって、ケージ撤去されてしまったよ・・

捕まえようとすると逃げ回って、下痢便のビビリウンチを振りまくもんだから、
3軒の預りさん達、誰も大変だとは言われないけど、かなり大変だったはず <(_ _)>
そんな風太君にも、昨年5月、
「ほっておけない。何とかしてあげたい」という優しい飼い主さんが現われましたよ!

風太あらため、龍斗君になってから、折に触れ 報告下さってましたが、
初めの数か月は一歩進んで半歩下がり~で、苦戦の様子

・・が、1年たったころから目に見えて変化が現われましたよ。
そして昨日!
・・・・・・・・・・・・・
お久しぶりです♪
龍斗の近況です。
カフェでの様子です。

甘いものが 大好きな龍斗くん
ヨーグルトを食べる動画を 送ります‼
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
冬には ドッグマラソンにも 参加予定です!
まだまだ 修行中でぇす(笑)
また 今後も成長ぶりを お送りします♪ ご期待下さい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嬉しいですねえ~、そして、楽しみですねえ~
成長がまだまだ期待できて これからも龍斗君から目が離せませんね!
ビビリ度が高いほど、変化・成長がスローテンポで進んでいくので、
何か月とか、何年もの長期間 成長を楽しむことができて、
ある意味、お得感は強いですね!
かるちゃんちでも、超ビビリのジヨンちゃんと暮らして3年が経過しましたが、
半年後、1年後、2年後も、そして3年過ぎた今も、少しずつ進化してって、
ジヨンの行動の一つ一つが新鮮で、毎日喜びを感じて にこっと微笑む機会も多くなります。
さてさて・・、
ギリギリで歴代ベストテン入りしそうなゴマ君!

8月の里親会に来られた優しいご家族に、正式に迎えて頂くことができましたよ!

本当は、どこに行くのも一緒にお出かけできるような、
社交的で明るいワンコとの暮らしを夢見てたご家族が、
成行きで? 「第一希望、びびりんぼゴマ君 !」でお申し込みされました。
以下、新しい飼い主さんからのお手紙、 一部抜粋です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おかげさまでゴマ君と言う新しい家族を迎え入れることが出来ました。
生活の中にワンちゃんがいることが、忙しい日常の癒しとなり、
食卓での会話の中心がゴマ君になって 毎日がとても楽しいものになっています。
ゴマ君が来てちょうど一か月。
まだまだビビりですが、家の中での生活に少しずつ慣れてきたので、
外での活動も少しずつ増やしていきたいです。
先週金曜日は初トリミング。
水曜日に車に乗る練習をして当日を迎えました。
シャワーの音や 隣のワンちゃんの声にビックリして、
台から飛び下りそうになりました (笑)
土曜日は琵琶湖畔での初カフェ。
ランチをして、ゴマ君はというと・・・
おやつを食べる余裕もなく(笑) ずっと私のひざの上でかたまっていました。
日曜日は初のドッグランへ。
ここに来て初めての他のワンちゃんとのふれ合い。
気の合うワンちゃんがいて 初めて思いっきり走ることができました。
今日は月曜日。
静かな家の中でスヤスヤ。
外から子供の声が聞こえると、ソワソワ場所移動します。
昼の散歩はまだ苦手で、トイレを済ませるとそそくさと家に戻ります。
夜が一番のびのびと散歩でき、1・5㎞くらい、歩いたり走ったりします。
琵琶湖沿い、とてもいい散歩コースで、運動不足だった私にも効果があらわれそうです(笑)。
食事は、くいしん坊、と呼ばれていたのが、わかります(笑)。
朝晩の食事はあっという間に平らげ、こぼしたスープもペロペロ。
誰かが何かをくれるのでは、と、期待しながら、一人一人の横については おすわりし、
ジーッとみつめます。
とても・・・食べづらいです(笑)
全員が食べ終わると、ガマンできたごほうびをもらって喜んでいます。
家の中で、口笛の練習。
1階と2階で、それぞれごほうびを持ち、口ぶえ。
おもしろいくらいに、勢いよく階段をかけ上り,かけ下り、口笛の主を探し回ります。
おもしろいので隠れたりすると、これまた探す姿がかわいくて。
本番は外なので、今後外練習もしていきます。
ついついいろいろ話したくなって長くなってしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついついいろいろ話したくなって・・・って、
わかる、わかる!
びびりワンコと暮らしてると、スリルとサスペンス・・、いえ、
ホントに毎日が変化に富んでて、面白くて、
今日はこんなだったよ! とか、話のネタが尽きません。
さて、今日のテーマは「びびりワンコを2倍楽しむ♪」でしたね。
びびりワンコの楽しみ その①は、
ワンコの変化・成長を 長期間~何年間も楽しめるということでしたが、
びびりワンコの楽しみ その②は、「家族の変化も楽しめる」ということ。
怖がりワンコは いつまでも独り立ちできない永遠の子どもみたいな存在。
家族だけをすごく頼ってくるから
家族みんなで守ってあげなくちゃ!という気持ちになって
愛おしくてたまらない。
びびりわんこを中心に家族がまとまって、
ふわっと優しい空気に包まれてって、
ワンコに優しく話しかける言葉が いつもお家の中にあふれていきます。
「おはよう!」「ただいま~」「ごめんね~」「ありがとね、」に加えて、
大人も子どもも、「いい子だね~」「大丈夫だよ~」とかって・・。
あと、笑いのネタもいっぱい提供してくれて、
みんな仲良く楽しく暮らせるって・・・。
こんな お得感満載のびびりワンコ、ばんざ~い!!

この記事へのコメント
あんこパパ
パパさん、ママさんこれからも嬉しい報告お願いします。
かるちゃん
いつもありがとうございます。
その後も、もっと、涙が出るほどうれしい写真が届きましたから、
あとで送りますね。