デカワンコのラージ君と一緒に4月13日に来阪しました。紅一点の
フジ子ちゃんの名前の由来は、庭の藤の花がきれいだったから・・・
ヤマト君 ゴマ君
タケル君 フジ子ちゃん
今までで一番デカワンコのラージ君(現山路君)
ゴマ君はシュリ家が、ラージ君はSHIMACOさんちが預かり、
早々にフジ子ちゃんはトライアルが決まり、ヤマトとタケルは
楽しい楽しい合宿生活の始まり始まり~~
ルイ君、あさちゃん、おはつちゃん、アンディ君と遊び相手に
不足はないメンバーが勢ぞろいしとったからね。
優しいルイ君がママ替わりとなって、ふたりを育て、やんちゃな
アンディ君がワンプロの相手をし、毎日毎日これ以上楽しいこと
ないやろぅ!ってぐらい、楽しく遊び呆けておりました。
ジョニー君ともご挨拶

ヤマトとタケルはホントの兄弟のように仲良くて・・・
ふたり一緒に貰われたら最高やなぁ・・・なんて思ったりして・・・
タケル君がトライアルに行った後は、ルイ君の秘蔵っ子として
可愛がって貰いましたよ。ルイ&ヤマトでもらってくれるとこ
ないやろかなぁ・・・なんて思ったりして・・・
5月3日のジャズストの里親募集会では、ルイ君にくっついて
離れへんかったヤマト君。
その後、ヤマト君はトライアルに出たものの・・・
優しいお母さんと温厚なお父さんと明るい子供たちのご家庭は
ヤマト君にはピッタリと思ったのですが・・・トホホなことに
ヤマト君は外でつながれておりました

ルイ君と私が手塩にかけて、大事に大事に育てたヤマトがお外やなんて

お母さんに喘息が出たとか、外の方が嬉しそうとか、夜は玄関に
入れているとか、私たちなりに愛しているとか、子供たちに懐いているとか
トライアル先の方にはそれなりに理由があるにしても、譲渡の第一条件が
室内飼いであることを理解していただけなかったので、帰ってきた次第です。
里親募集サイトから来られる方が多いけど、室内飼いが原則となっているのに、
そんなん、もろてしもたらどうにでもなる、って思てるヒトが少なからず
いるみたいで、とても残念です。ボランティアが手掛けているワンコたちは
沢山のヒトの善意と時間とお金がかかっています。心無いヒトのために、
路頭に迷い、捕獲され、処分寸前でレスキューされたワンコたちだからこそ、
これからの犬生はすこぶるハッピーにならんとアカンのです!
もし、自分たちの思い通りに犬を飼いたいと思っているのであれば、
直接、保健所に出向き、収容犬を貰い受けたらええんとちゃいますか?
素敵な里親さんとワンコとの縁を結ぶ活動に、時間と労力とお金をかけて
一頭でも多くのワンコたちを救いたいと願っている私たちボランティアの
手を煩わすことは止めて頂きたいと思います。
ヤマト君、合宿所ではギー子ちゃんと意気投合!子供時代に戻ったかのように
毎日ワンプロして元気にはしゃいでおります。明日からはシュリ家に宿替えして
シュリ君と遊んでもらうことになっています。
シュリママさん、ブログアップ宜しくね

by hikaru
この記事へのコメント
SHIMACO
合宿所でもまれてるから、犬づきあいも上手で、
こんなに飼いやすいかわいい子はおらんぞ?と
思っておりました。
タケルをしばらく預からせてもらった時も、
まあ楽しかった。子犬の楽しさを満喫しましたよ^^
預かりわんこは、ほんっと手放したくなくなる思いをします。
どこのおうちに行っても大丈夫なようにこころがけて、
大事に大事にケアして、いっぱい撫でて抱きしめて。
「うちの子」をお渡しする思いでいるんですよねえ。
かるちゃん
ヤマト君の存在の大きさを改めて感じたそうです。
そして、自分たちの今までの勘違いと認識不足を反省して、
「ウチがヤマト君にとって最高の環境だと認めてもらえるように努力するから、もう一度チャンスを下さい」って。
ヤマト君が家族として暮らせるために、いくつか具体的な条件を出させてもらいましたよ。
さて、どうなるかな?
ふー様
こんなに一家の中心に居たんだって事が、居なくなって分かります
ヤマト君の里親さんもきっとそう思っているはず
ヤマト君の場所はヤマト君でしか埋められないですもんね😊
双方が納得する形で落ち着いたら良いですね
池田美子
読んでいてとても犬を慈しみ育てていることが伝わります。いつも犬の為に本当にありがとうございます。
ゴマ君の新家族
お久しぶりです。
ゴマ君の兄弟、ヤマト君を見て嬉しくてコメントしました。
そしてかるちゃん様たちのワンちゃんに対する想いに改めて感動しました。
ゴマ君が我が家の一員になって4か月が経ちます。
散歩では相変わらずのビビり君ですが、少しずつ進歩していっています。
家庭内ではすっかり慣れて、リラックスしています。
皆様の活動に感謝しながら、大切に大切に育てていきます。
みぃ
みぃ
りんこちゃん
保護犬活動をされている方のブログを沢山拝見したり、また他の活動されている場所に出向いたりする中で、どれだけ自分が知らない事が多いか気づきましたよ。
SHIMACO
ゴマ君、大きくなったんでしょうねえ^^
今でもお散歩でビビると書いてらっしゃるのを見て、思わず笑ってしまいました。
あの頃、子犬ラッシュで、
ゴマ君、ヤマト君、タケル君にフジコちゃん、大豆君もいたな。
里親募集会の時には、まだ赤ん坊に近い子犬たちをケージに入れて
その中に入り込んで子犬係をしていたのですが、
何せわちゃわちゃしているので、1,2,3と点呼を取ると
あああああ!ひとり足りないっ!と必ずなって、
それはいっつもゴマ君。
ワタシのお尻と壁の間とか、ほんの数㎝の隙間に入って細ーくなって気配を消して隠れるんです。
もうっ!と引っ張り出すと、耳ぺったんこ。
くりくりのおめめだし、ますますゴマフアザラシやん!と
よく突っ込んだものです。
家族の真ん中でのびのびしているゴマ君を想像すると
うれしくて、にやけてしまいます。
こわがりさんは、仲良しになるととびっきりのかわいさですよね。
初めてのクリスマス、そしてお正月。
どうぞ楽しい冬をお過ごしくださいね♪
りんこちゃん
保護犬活動を続ける事がどれほどの大変さ、つらさを経験する事か。想像したとしても、やった事のない人間にはホントのところはわかるはずがないのです。
自分の時間の提供だけでなく、家族の協力を得ながら、心も体もしんどい時でも縁したワンコをいい加減な扱いは出来ないとワンコの幸せな未来を開こうとふんばっておられる。
自分の大切な家族を、夏の暑い所で、また木枯し吹くしもやけが出来る凍える所で置いとく事は出来ないですよ。
犬ぞりの犬だって、人間のリーダーは犬が体調崩さないよう怪我しないよう足やお腹が凍傷にならないように、ちゃんと人間以上に大切にされてますよ。
小型犬は室内?
中型大型、ミックスは外飼い?なんて考えはない。みんな、過ごしやすい所で常に大切にされていたいと思いますよ。
こういった保護犬活動のブログは、犬の幸せのために、出逢いを拡げて沢山の犬を救えるように、時間をさいて更新されています。
意見の相違があって気分を悪くされるのであれば、ご自身の周りの方に話しを聞いてもらって下さい。
ブログは犬の幸せのためのもの、だと私は思います。
カズネコ
私は、犬の合宿所に出会うまでは犬は外で飼うものだと思っていました。今は室内で一緒に暮らし自分の子供のように可愛く毎日がとても楽しく幸せを感じています。
だから以前に犬を飼われていた方に声かけをしてこのブログを見てもらっています。きっと思いが伝わると思います。
ゼロ母
「もう、やめませんか?」