乃和、大アクビをする・・・の巻

28日から乃和さんお預かりの さだきち@じろう です。

まずか今朝の乃和さんから・・・

くわぁぁぁぁ・・っと大欠伸。お散歩よりヌクヌクがいい💤

寝室に入れて、どこで寝るかな?と様子を見ているとベッドの足元へ。
そのまま丸くなって就寝ですが・・・・夜中に目が覚めるとベッドの真ん中へ進出💦
一番ええばしょでヌクヌク。だから朝も起きられないんだよ〜


IMG_7355.JPG
気になります。お外の音が気になります。あいつは誰だと気になります。

ちょうどご近所さんが草むしりをしていたので、それが気になって仕方がない様子。
誰なん?なんの音なん?なんなーん??と知らない家にいるのに、お外に注目しすぎでは!?
誰なのか知っておかなくてはいけない人はアナタの後ろにいるんですけどね(笑)

IMG_7316.JPG
あ、どうもはじめまして
ひとしきりお外を確認したらもう落ち着いた〜
ビビリからビビリ偽装疑惑へ発展した乃和さん。これは・・・あなた・・・ビビリじゃありませんね!?
ガチビビリだったラビィさんは、人目につかないように端っことか何かの下に隠れていましたが
乃和さん全然へいきじゃーん。キアラに見抜かれたように偽装ビビリ確定ですよ!

おやつは人の手から食べられるし、チキンスープの指はペロペロぺろぺろ
一人でお部屋にいるのも平気だけど、人が移動するとなんとなく着いて行ったりもして
人間が怖いわけではぜんぜんない感じ。むしろ美味しいものくれるから好きかも。

トイレもシートも使えるし、お散歩でもできる二刀流。
シッコはシートから外れちゃう事もあるけど、大きい方はバッチリです。
そうそう、お散歩もズンズン歩きます。知らない人や車はちょっと怖いけど、ラビィさんに比べれば・・・・
むしろお外どんとこい!なくらいです。
お散歩動画はInstagramにUPしていますので動く乃和さんはそちらでチェックしてみてくださいね。

ヒトにもイヌにもそこそこな興味な乃和さん。
ラビィさんのように犬をみて学習するタイプではなさそうです。
居てもいなくてもOKみたいなクールな所もあります。ギャップ萌えを狙っているんでしょうか?

触られることは抵抗があるようで、立っている時はほぼ逃げ腰です。
横になっているときはナデナデOKです。気持ち良さそうに眠ったりもします。かわEです^^

抱き上げるときは細心の注意が必要です。不用意に持ち上げようとするとオクチが出る事もあります。
抱き上げる=急所を晒す 猫のように逃げられない犬にとってはストレスは行為なのでしょう。
ゆったりとリラックスしているときに、手先を少し撫でてみたり背中にそっと手を当ててみたり
そんなことから始めてみてくださいね。


IMG_7353.JPG
視線の先はもちろんオヤツ

アイコンタクト練習中。乃和さん上手にできました〜
定吉くんはおやつに注目!!うーんこの・・・・(笑)

乃和さん 🎶高槻ジャズストリート🎶 に参加します。
人が多いともしかしてビビリ発動するかもしれません。上から頭を撫でられるのは苦手です。
出来るだけ座って下からコミュニケーションをお願いします。(小さいから下からが大変なんですけどね💦)

この記事へのコメント

  • hikaru

    乃和ちゃんを抱っこするときは、躊躇してはダメです。
    お腹にササッと手をまわして、すばやく抱き上げると大丈夫です。
    お口がでるように見せかけて、実は噛む勇気はありません。
    そこまでヒトが嫌いではないのです。ホントは好きだけど、
    慣れてないから恥ずかしいだけだと思います。


    2019年04月30日 15:53
  • さだきち@じろう

    hikaruさん
    乃和さんはお腹の下が弱点のようです。
    カッパを着せるためにハーネスの付け替えをしていた所
    頭を通すのは平気だけど腹下に手が入るのが怖いようです。

    威嚇で噛む、または噛む仕草をするタイプの犬ではなく
    防御反応で噛む、または噛もうとするタイプのようですので
    じっくりとお付き合いしてくださる家族が見つかれば良いなぁと思います。

    又聞きですがイマリちゃんのご家族の
    「噛ませなければ良い」
    (噛みたくなる行動をしなければ良い)
    この一言に尽きるのだと思います。
    イマリちゃんファミリーリスペクト!です
    2019年05月01日 09:28
  • ちーくん

    昔飼ってた犬は生後4ヶ月で既に白眼をむいて本気噛みしてくる子がいたんですけど
    その時獣医さんが「この子は脳に問題があるので処分した方がいい」と言ったんです。
    だけどそんな事出来るわけもなく、その子が天に召すまで育てたわけですが
    結局のところ噛む犬というのはイマリママさんの仰るとおり噛ませないように
    するしか無いんですよね~

    まぁ長く一緒に暮らしてるとどんな時に噛むかがわかるので(笑)、うちの場合は
    爪きりやシャンプーは常にエリザベスカラーを使い、ワンコが寝てて目が覚めた時に
    私と目があうと怒って噛み付いてくるので目を合わせないとか...今となっては楽しい思い出ですよ。(笑)

    乃和ちゃんは脇の下とか胸が嫌なのね~ママの妃沙ちゃんと一緒だわ。
    (気の弱い妃沙ちゃんはビクってなるだけだけど...)
    だけど乃和ちゃんは妃沙ちゃんとは違って食いしん坊みたいなのでゆっくりゆっくり
    おやつを使って嫌なところも少しずつ触れるようになったらいいですね!
    2019年05月01日 10:52
  • hikaru

    さだきち@じろうさん
    乃和ちゃんは、頭から背中をゆっくりなでていると、自分からゴロンして足を上げてくれるので、お腹をマッサージすることも
    出来ます。無表情ですが、割と好きかもって思えます。
    なので、お腹が痛いとか何かがあるのではなくて、
    とにかく、ヒトの手が怖いと思っているだけです。
    慣れの問題ですので、ヒトの手は優しい、気持ちいい、
    美味しいもんくれると思う経験をたくさん積むことが大事かと思います。
    乃和ちゃんはとても賢い子で、ジッと周りを観察しています。
    ヒトの心もお見通しよって、思っているはずです。
    2019年05月01日 12:47
ポチッと応援よろしくね。
にほんブログ村