かるちゃんです。
3月10日に自宅を出たまま行方不明だったアランちゃん。
記事に追記したように、6月20日に、和泉市の砕石会社敷地出入りしていたことがわかってから、
毎朝、飼い主さんがリオンママにも協力してもらい餌付けしながら、
同時進行で かる子が何度か通って捕獲サークル設置を進めていました。
今日は タイ君&ポッキー母さんにも手伝ってもらって、仕掛けを完成させて、明日が捕獲予定でした。
明日は、役には立たないかもしれないけど、私もいくぞ!って 助っ人さんの段取りとかを予定してたけど、
つい先ほど かる子から電話で 「捕獲サークルに入った!」と。
さらに 手からもも肉もおいしそうに食べてるそう。
こんな暑い所で 夕方までお仕事の飼い主さんの帰りを待つわけにはいかないから、
今からなんとかハーネスとかを付けて とりあえず タイ君&ポッキー家に連れて帰ってもらいます。
詳細はまたあとで。
↓これは一昨日 早朝の監視カメラに写ったアランちゃん。
まだ作りかけの仕掛け前でも警戒せずにゴハンを食べに来れるようにと、
サークルは少しずつ増やして、
ゴハンも どこよりもおいしいごちそうを提供していました。
タイ君&ポッキー母さんが とれとれの現場写真を送ってくれました!!
3年半も飼い犬してたんだもんね。
かるこに首にリード掛けられても大丈夫。
ちょっとドキドキしただけで、すぐに回路は飼い犬モードに切り替わったみたい。
初日から協力して下さってたリオンママから、大泣きの電話がかかってきました。
リオンママは、3月29日に光明池緑地でアランちゃんに出会ってからは
特にずっしりと重いものを感じていました。
また、沢山、沢山の方が、いっぱい歩いて,走って、協力して下さいました!
本当に、皆さんありがとうございました!
仕事中の飼い主さん、メールに気が付いたら どんなに喜ぶだろう!
初めは諦めて、何度も心が折れて泣いてばかりで、・・・、
でも、最後まで粘って、頑張られました。
ありがとうございました。
※今回の保護のきっかけは、一枚の掲示チラシでした。
(目撃情報をくださった砕石会社の社長さんは、チラシ一枚だけでは実際には動かなかったそうです。
一度見たチラシを、あっちでもこっちでも貼ってあるのを見たから、一生懸命探してるんやろな~と思って、
思い切って電話されたそうです。)
貴重な目撃情報を得るために、本当にたくさんの方に協力して頂いて、沢山のチラシを掲示させてもらいました。
チラシを掲示する時には、皆さん、ひょっとしたらこの一枚が! という思いで掲示していきます。
皆さんに協力して頂いたおかげで あちこちにたくさんのチラシがいきわたり、
その結果として、貴重な目撃情報を頂き、保護につなげることができました。
コツコツとチラシ掲示をして下さった方々に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
チラシ撤去については、わかっている分はこちらでも撤去していきますが、
お近くの方で チラシを目にされましたら、少しずつ撤去して頂けたら有り難いです。
緊急性はありませんが、汚くなっていたり、中には「目立ち過ぎやろ」と、若干の苦情も出ていました。
(今回は目立ち過ぎたことが良かったんですが・・。迷子探しは、なりふり構わず。が鉄則ですからね・・。)
どうかよろしくお願いいたします。
さあ、次はトフィーだ!!
迷子探しにチラシ掲示が重要なことはわかっているのに、
範囲が広がり過ぎてしまったトフィーのチラシ掲示が進みません。
また、新しいチラシ発注の準備はできていますが、チラシ拠点となる場所がまだ決まりません。
神戸以西でチラシ受け渡しの拠点になって下さる方はいらっしゃいませんか。
26日10時半頃、白茶の犬が、高砂市の43号線の道路脇に横たわっていたそうです。
4車線道路を車で走行中の方からの情報なので、それ以上の詳細は不明です。
少し時間を置いてから honeyさんに高砂市役所に電話で問い合わせしてもらいます。
詳しくはトフィー捜索専用ブログを見て下さい。➡https://toffee-toffee.seesaa.net/
この記事へのコメント
ちーくん
これで安心して寝むれますね涙) 砕石会社の社長さんの言葉よくわかります。私も
以前高槻に行った時、迷子のゆずちゃんのチラシがまるで道路をジャックするかの
ように貼られてあるのを見て胸が熱くなりました。(かるちゃんの車にまでチラシ
張ってあるのを見てもっと胸が熱くなったよ)。なので今回のアランちゃんの捜索で
少しでもチラシ掲示のお手伝いが出来た事嬉しかったです。今夜からはチラシ撤去
頑張ります(笑)。かる子さんタイ君&ポッキー母さんリオンちゃんママさんお疲れ様でした。
アランちゃんママ、本当に本当に良かったね~♪
きなこ母
合宿所の皆様の犬を思う熱い思いに神様が答えてくださったんですね。
きなこはアランちゃんと同じ時期に島の保健所に入っていました。
(地元ボランティアさんの当時のブログに、どちらの子にも「怖がりです。慣れていません」と書いてありました。)
怖がりワンコを逃さない事が本当にどれほど大事な事か、今回アランちゃんが教えてくれました。
私には同じような熱意で探せる自信はありません。
この三か月飼い主様はどれほどの心労であったかと思います。
私は何のお役にも立てなくて申し訳ない気持ちです。
でも本当に良かったです。
うちでも「犬が逃げたら」をもう一度しっかりと家族で話し合います。
かる子
園芸ワイヤーを使った掲示チラシの撤去には、100均のミニリッパーか 先が尖ったハサミが便利です。
ねじってあるだけなので手でも外せますが、リッパーを使うと早いです。
チラシはがしの途中で愛彩ランドのトイレに寄ったら、どなたかが持ち込んだチラシが指名手配犯と並んできれいに掲示されていました。
剥がして事務所にご挨拶も済ませておきました。
(とても喜んでくださったので、いい役を奪っちゃって申し訳なかったです。)
vanabbie
皆様本当に本当にありがとうございました(_ _)