かるちゃんです。
5月24日㈪朝7時半頃、高槻市北西部の住宅地から チョビが逃げました。
今もまだ自分の気持ちを整えるのに精一杯ですが、
皆様にまた、お願いをせざるを得なくなりました。
ざっくり状況のみお伝えさせてください。
5月24日の朝散歩中に、一時預かりのお父さんがウンチの片づけをしている時、
道路わきの駐車禁止チェーンのポールの間をチョビ君がくぐってしまったそうです。
ポールが倒れて外れたチェーンが絡まって 突然パニックになったチョビは、
引き抜き防止策が施された2本のハーネスも、首輪も、一気に引き抜いて、
当然肩掛けを含め 2本のリードも何も付いてない状態で逃げたそうです。
(今は、今やるべきことを優先しないといけないので、検証はあとでゆっくり・・。)
しばらくは預かりのお父さんの方を振り返り、振り返りしながら、
お父さんが近づくと離れて・・を繰り返しながら、高槻日赤病院内に・・。
知らせを聞いて 預かりさん家族が日赤病院に駆け付けた時には、5分ほど前に出て行ったと・・。
警備員さんの話では トコトコと普通に歩いていたようだったので、
落ち着いたら自分でお散歩コースに帰って来るかなあ、
または、通勤通学の往来が途切れる時間帯までどこかに潜んでいる可能性が高いかなあと、
周辺に即席チラシを掲示したり、犬連れで歩いたりしていました。
ところがお昼過ぎ、チラシを見た方からの第一報は
『朝8時半頃、エディオン前を黒と白の犬が猛スピードで走ってきて R171を高槻方面に走って行った』
というびっくり情報でした。
自転車や車などに接触しての大パニックでの疾走かもしれません。
その後、同じ時間帯の目撃情報が何件か続き、
チョビが、大畑町の交差点で国道171号線を渡って南下、
まもなく幸町から171号線を北に渡り、
ジョーシン側のパナソニックの工場敷地に入ったと確認できました。
ちょうど通勤時間帯の国道ですが、
何台もの車が停まって下さったということもわかりました。
預かりさん家族がパナソニックに駆けつけて確認したところ、チョビが工場敷地に入って来たのは8時50分。
守衛さんが追いかけて北側の角地に追い込んだけど、その後1時間ほど探しても見つからず、
また、監視カメラも確認したけれど、その後は姿は見えなくなったと・・。
分かっているのはここまでです。
預かりさん家族とその犬友さん達や、
ゆめちゃんママやぽちおママ、カイト君家も協力してくれて
地域を限定してチラシ掲示やチラシ配布を進めましたが、24日朝以降の目撃情報が1件もありません。
チョビが大胆に国道を渡ったり戻ったりしていることを考えると、
地域を広げていく必要がありそうです。
毎回、毎回、お願いばかりで恐縮ですが、
目撃した方がインターネットで検索してくれた時に迷子情報を見つけてもらえるように、
ネット上での情報拡散にご協力いただけないでしょうか
↓
迷子情報拡散用に作ったチョビの捜索専用ブログです→こちら
また、明日27日(木)は雨の予報が出ているようです。
金曜日などにチラシ掲示のお手伝いをお願いするかもしれませんので、
チョビの捜索ブログを見て頂けるとありがたいです。
大パニックで疾走してしまって、
自分では帰れなくなってしまった可哀そうなチョビ君。
絶望的なチョーびびりと言われていたけれど、
今の預かりファミリーが大好きで、
お家では、家族が帰ってくるとシッポを振って迎えに来るまでに急成長!
ヒトはコワいけど、イヌは大好きなチョビ。
もし居場所さえわかれば、チョビが仲良しだったワンコ達を連れて迎えに行きます!
どうか よろしくお願いいたします。
<5/27追記>
24日朝、パナソニック敷地を出て、171号線沿いの少し東、焼肉「八苑」の駐車場に
入ってウロウロしていた可能性が出てきました。
女瀬川の東側からさらに芥川沿いの地域に進めていく必要があります。
<5/28 17:00 追記>
なんとか今日までのチラシの反応に期待しつつ・・・。
逃げた当日のチョビの動きと地理的条件を考えた時に、
考えたくはないけれど・・・、
すでに初日に、想定外の遠方まで移動してしまった可能性もありかと・・。
で、今日中に新聞折込み用チラシの発注をしておくことにします
。

チョビと顔見知りだったわんちゃん達が
いつでも迎えに行くよ~って待ってくれてます。
ある程度の地域さえわかれば・・・。
<5/29 1:00 追記>
28日には皆さんのお力を借りながら 朝から一日かけてチラシ掲示を行いました。
その結果次第で、今日の掲示地域を決めていく予定でしたが、
まだチョビに結び付く情報は出てきません・・・。
そして、今日。
チョビ君にも、力になろうと待機していた下さった方達にも大変申し訳ないのですが、
日中はかる子が陣頭指揮に動くことができなくなりました。
もしそれでも、チラシを取りに来て掲示や配布をして下さる方がいらっしゃたらご連絡ください。
新しい情報が出ても出なくても、日曜日にはお手伝いをお願いすることになるかと思います。
<5/29 21:00 追記>
今日もご自分でチラシを取りに来て掲示をして下さった方々や、
わざわざ遠方から犬の散歩に来て下さった方達もあって、
本当にありがたかったです。
チョビにつながる情報は、残念ながら1件もありません・・。
まだまだチラシがいきわたっていないことは否めなくて、
31日(月)に大量印刷チラシが届くまでは、
今あるチラシをすべて掲示や配布で使い切ってしまおうと思います。
ブログランキングに参加しています。
高槻でのチョビ迷子情報を少しでも広めて頂けるように、
クリックで応援お願いいたします。

この記事へのコメント
小太郎ママ(元太郎)
Twitter版迷子犬掲示板やたくさんの方にリツイートしていただいてます。
無事に早く見つかりますように(-人-)。
かるちゃん
パニックが収まってから、帰りたくても帰れなくなってしまい、
ますます範囲が広がってしまったようなので、チラシ掲示が間に合いません。本当にありがたいです!
追記しました
コルママ
元保護犬のオーナー
逃がしすぎではないでしょうか。
厳しいことを言いますが、保護活動している立場で、これだけ多くの迷子犬(卒業している子だとしても)をだすことはあってはならないと思います。
どうか、これ以上逃さないよう、問題点を明らかにして改善してください。
シャーロット
高槻北西部の住人ですが、独立行動している犬には注意しておきます。見かけたら必ず連絡します。
--
うちも18年間で2回脱走しました。
どちらも見つかりましたが、一度は熱中症でかなりやばい状態でした。
「逃がし過ぎ、不注意、要改善!」とか書かれている書き込みがありますが、不愉快です。誰も逃がしたくて逃がしているわけではないし、みなさん大きな自責の念を抱えておられることと思います。不運が重ならないとこんなことにはならないし、いまは外野がそんな反省を促している状況ではないと思います。
小太郎ママ(戻れ太郎)
「ビビり保護犬を迎えたけど逃げてしまった。探したけど見つかってません」と・・・。
こんな方の書き込みは保護団体さんの協力はあまり見かけません。里親さんだけで探すには限りがあると思います。
こちらの団体さんは譲渡後も万が一の時は里親さんが頼りにして、ネットワークで協力して全力上げて捜索されているからよく逃がしているように見えるのかも・・・。
今は初動活動が大事な時期ですし、チョビちゃんの捜索の邪魔にならないように協力し、
解決の折には、事象を検証された後の注意喚起を待ちたいと思います。
他の団体が敬遠するような子でも積極的に引き取っている証拠なのでは?
アランの飼い主
肩凝りひどく、長文無理なのですが😓
こちらから譲渡していただいて4年半も経ってから迷子にしてしまったのですが、ブログで記事を立てて拡散してくださり、みなさん他人事とは思わず、ただただアランの為だけに沢山の方が捜索活動してくださり、無事に保護されました。
迷子犬は驚くほど沢山いますが、ここまで必死に卒業犬を探してくださる団体さんは他にいるのかどうか、私にはわかりませんが…。
今はチョビちゃんが無事に保護されることだけを祈ってます。
ひろみ
5月28日、チラシ貼りの日、できることならお役に立ちたいと思いつつ、仕事もあり何もできませんでした。
仕事の帰りに、さっそくあちこちでチョビ探しのチラシを拝見し、いろんな方がこの活動を支えておられるのだと、胸が熱くなりました。
おうち犬になろうか、以前みたいにのらの方がいいか、揺らぐ心の中、たまたまいろんなことが重なって、念には念を入れていたものが外れてしまい久しぶりの疾走を味わっているのかもしれません。
でも、お腹もすいて不安で、きっとそろそろ預かりさんの元へ帰りたい気持ちになっているのではないでしょうか。
ただ、その道がわからなくなっているだけで。
とりあえず、ダウンロードして、チラシを家の壁に貼らせていただきました。
たくさんの人が通る場所なので、それなりに目につくかと思います。
よく山の方へも出かけるので、連絡先を携帯して目を凝らしておきます。
(姿が見えなくなったということは河原にでもいるのかな・・・)
1日でも早く再会できることを願っています。
とくめい
人の前に出てきません。
お願いです。避妊去勢の時に、マイクロチップをお願いします。それほど高い金額ではないそうです。
家の中にでも入ってしまえば追跡できないそうですが
ビビりっこは人に室内へ保護されることは少なく
人目に付かない所に隠れている事の方が多いと思います。
私も探しに行きたいけれど、土地勘のない高槻市あたり
何処を歩けばいいかもわかりません。
Twitter、Facebook、blog拡散します。