こんにちは。タイポン母です。
(タイトルの元ネタが分かった方は同じ昭和生まれですね
)

かっこいいジャック君をお預かりしています。
走る姿に惚れ惚れしちゃいます

黒いわんこは写真におさめるのが難しいです。
いい感じに撮れたかなと思っても、お顔が真っ黒で目が写ってなかったり、やけにコワモテに見えたり。
ジャックのかっこよさ、伝われ~
日向ぼっこが好きなんです。ぽかぽか。
撫でてもらって至福のお顔。
真正面から見ると、白い部分もけっこうあります。
ジャックがウチにやってきて1か月がたちました。
我が家の生活スタイルにもすっかり慣れて、のびのび過ごしているジャックの日々の生活について触れたいと思います。
散歩は1日3~4回。
トイレは完全外派で、お散歩が朝晩の1日2回ではジャックがトイレを我慢しすぎてしまい、身体によくないかと。
ちなみに我が家では家でのトイレの失敗はないです。
ジャックの里親さんには朝昼晩、必ずお散歩へ行ってもらいたいなぁ…
お家にいつでもトイレに行けるお庭もあるとなお良いなぁ…
雨の日はレインコートを着てお散歩。
レインコートも上の写真のようなつなぎの服も、気にせず着てくれます。
我が家にやってきて最初に覚えてもらったのが、散歩などで家を出る際のマテでした。
3頭引きでお散歩をしていて家から好き勝手に出られると、たとえリードに繋がっていても、自転車などとぶつかる事故が怖いのです。
お散歩が大好きなジャックはうれしくてわぁーい🎵とテンションが上がってしまい、来た当初は門扉から飛び出しそうになっていました。
散歩のたびに言って聞かせていたら、数日でできるようになりました!
門の前で、マテ。
アイコンタクトを取ってわたしの「ヨシ」の声掛けを待つジャック。完璧です

玄関から庭に出るときもついでにマテの練習。
門から道路に出るときは、長めに「マテ」。
落ち着いてカンペキなマテ。
素晴らしいです

最近はいちいちマテと声をかけなくても、スっと自ら待ちます。
散歩のあとの脚ふきも問題なし👍
でも、脚を触られるのはおそらくあまり好きではありません。
それでも脚ふきは仕方がないとあきらめてくれてるのか、おとなしく拭かせてくれます。
一度だけ、散歩のあと肉球の間に木の実か何かがネッチョリと挟まっていて、ゴリゴリとしつこく拭いてたら
「もうそろそろ嫌やな…」
と手を引っ込めて出してくれなくなりました。
そう言わずに!お願い!かわいいジャックゥゥ⤴⤴⤴と歌いながらムギュと抱きしめて、顔に頬ずりしながら拭いたら(面倒なタイプの母です笑)、なんとなく遊んでるような雰囲気に騙されてくれて、綺麗になるまで拭かせてくれました。
嫌なことは何をされてもイヤ!という我が家のだまされない男・ポン兄さんに比べたら、とても楽です。
雨の日もしっかり歩いて、広場でワンプロして体を動かしますよ。
トイレだけじゃなく体力面でも、雨の日もお散歩は要りますね。
スキあり!バシっっ。とりゃっ。
遊んでるとカンガルーの雄どうしの決闘?みたいになりがち。
散歩や外遊びが好きだけど、帰り渋ったりすることはありません。
ジャックはお家に帰るのも大好きです。
「楽しかったぁぁぁ!さっ、帰ろ!」
切り替え上手です。
切り替えが早すぎて、足ふき前にリビングへ戻ろうとするときも。
大河「アイツ足ふきまだじゃね?おーーい」
こういうときも名前を呼べば戻ってきます。
そんなの当たり前でしょ、と思われるかもしれませんが…戻らないコはなかなか戻りません

大きな声を出したりせずにキチンと話せば、ジャックはこちらの話を聞いてくれます。
わたしがジャックに少し強めに指示を出すのは、散歩中の拾い食いだけです。
ジャックは猫のウンコに強く興味を持ちます。
この1か月間に拾い食い未遂は幾度かありましたが、なぜか落ちてた柿の種など食べ物を口に入れてしまっても「ジャック、出そうね」と静かに言えば口から出してくれました。
(大きな声でダメ!と言うと慌てて飲み込まれそうで、あえて静かに伝えます)
猫のウンコだけは「ジャック、口から出そう?」と声をかけても、少し考えてからカリカリっと食べられてしまいました。
それ以来、猫のウンコを口にしそうなときだけはいつもより強めに注意します。
ジャックの里親さんが猫の多い地域にお住まいの場合、猫のトイレになっている箇所は気を付けてもらいたいです。
暗い時間のお散歩では懐中電灯も必須です。
なんだか話が右往左往していますが…💦
話が通じて穏やかなジャックは、街中などどんな住環境でも(マンションや2階リビングのお住まいだと大きくて難しいだろうけど)さまざまな家族構成でも、しっかり運動をさせてあげる時間と体力があれば飼えるのではと思います。
※体格がよく体力もあるので、小中学生のお子さんや70代以上の方にはお散歩は厳しいと思います💦
小さい子どもさんにも優しいんですよ~✨
我が家にたまに遊びに来るちびっこはジャックが大好きです。
(大河はあまり子どもとは遊ばず、ポンは子どもがこわい
)

昨日も散歩の途中で会ってご挨拶したよ

しっかり運動して体と心が満たされたら、家ではゆったり過ごします。
ひづめをかじってのんびり過ごしたり。
普段は寝てることが多いかな~
ドッグランで元気に走って遊ぶ大河を見て、
「家の中で飼うには元気すぎるのでは…」「家でも暴れてそう」
と言われたことが何度かありますが、大河は家では基本寝てます。
普段からしっかり運動している犬は、家では大人しいものなんです。
ジャックはソファでポンと寝てることが多いです。
そうそう、ジャックとポンが並んだ写真をほとんどアップしたことがなくて、もしかしてポン兄さんと仲良くできてないのでは?と思っていた方!(そんな方いないかな
)

ジャックは無事にポンの子分になりましたのでご心配なく(笑)
ポンは食べ物察知能力が高く、ヒトのご飯を作ってるときはあまり来ないのに、スープなど犬のご飯を作り出すとキッチンへやってきます。
大河はぼーっとしてて気づきません

ポン兄さんについてったら良いことがある!と気づいたジャックは、ポンが動いたら後に付いて回るようになりました。
ふたりの写真も撮るのですが、何せポンの顔が小さく…
ジャックの顔が大きいのがやたら目立つ写真ばかりで……💦
正直アップするのをためらってました(笑)
犬がくっついて寝る姿はたまりません。
(やっぱりジャックの顔が大きく見える)
昨日はみんなで広い公園へ行きました。
ドッグランで遊んだあとはゆったりとお散歩。
お散歩でもロングリードにして一緒に走ったりすると、犬は喜びますよね

お外でもお座りやマテの練習。みんなでやれば楽しいゲーム

(ポンの小ささが目立ちますね)
ドッグランで遊んでヘトヘトになったら、お腹もペコペコ。
ご飯まで待たせるのもかわいそうで、帰ったらおやつを食べます。
焼き芋なども喜びますし、犬たちはお刺身も大好きです

じゅんばん、順番。
ちゃんと待てたね!
身体をつくる食べ物には気をつかっています。
おやつは添加物の入っていない自然のものを与えます。
食後には歯磨き効果を期待して固いガムを食べます。
馬の背筋ガムがお気に入り。
手作りだとなお安心ですよね。
凝ったオヤツは作れませんが、ささみジャーキーなど簡単なものでも犬は喜んでくれます。
先日カイピノママさんにいただいたキビナゴのジャーキー、ジャックもタイポンも大喜びでした!
手作りとは思えないレベルです。
カイピノママさんすごい

日々のご飯にももちろん気を配ります。
ドライフードに合宿所直伝のお肉と野菜のスープをぶっかけたものを、毎日いただきます

犬だって栄養たっぷりでおいしいものを毎日食べたいですよね。
ジャックは超早食いです。
お肉と野菜のスープで水分たっぷりのおかげか、戻したり詰まらせることはありませんが…
最初は鶏むね肉やささみからスタートして、お腹が大丈夫そうなので牛肉・鹿肉・鴨肉など徐々にいろいろなお肉を。
春の風物詩、いかなごも食べたよ♪
パパが作った無塩釜揚げイカナゴをいただきました。
ちょっとレアめに焼いた肉や内臓を食べてもお腹は大丈夫。
ジャックは比較的おなかの調子は安定してると思います。
里親さんにはいろいろなお肉やお魚をぜひ食べさせてもらいたいです。
これは今朝のご飯。生肉や生の内臓を犬はとても喜びます

量など難しくありませんか?と聞かれますが、人間と一緒の感覚です。
排泄物を見ながら、その日の体調や予定に合わせます。
むしろ手作りだからこそ、調節がしやすいのでは?と思っています。
ドッグランでヘットヘトになるまで遊んだ日に、散歩だけの日と同じゴハンだなんて…
たくさん運動しても筋肉ムキムキになれません!
「いっぱい遊んだ日は美味しいごはんをたくさん食べたいよ!!」
(すぐ寝そべるジャック。かわいい
)

たっぷり運動して、栄養満点の美味しいご飯をたくさん食べる。
犬の幸せはとってもシンプルなのだと思います。
人間もそうかもしれませんね。
最後に…
合宿所ブログのご飯やおやつに関する記事のリンクを貼っておきますね。
ブログランキングに参加しています。
優しい里親さんとの出会いに繋がるように、 クリックで応援お願いします

この記事へのコメント
hikaru
ジャック、今夜合宿所に帰って来ました。
やけにジャックの毛がツヤツヤだなぁ~と思ってましたよ。
毎日、大ご馳走を頂いていたんですね。
ワンコは生肉を好みますね。
辺りを血で染めながら、生骨をガリガリ齧るワンコは
オオカミのようでカッコよろしいです。
長らくお世話になり、有難うございました。