かる子です。
5月29日、淀川河川敷の野犬の子供を保護しました。
2022年のよど君・チビタ・チャーミー・サビタン・ノコリちゃん、2023年のフッカちゃんと同じお母さんだと思われます。
推定誕生日を5月5日とすると、昨日ちょうど1か月齢になりました。
日々(というか刻々と)変化して私の記憶が既に曖昧ですが、写真で日時を確認しながらこの一週間を振り返っておきます。
5月29日(生後24日)捕獲
覚悟していたマダニは不思議と付いていませんでした。
捕獲時に私には付いたのに・・・。
ウンともスンとも言わず無表情で固まっているけれど、シリンジで上手にミルクを飲んでくれます。
起きると「ミャーー!ミャーー!」と呼んでくれるので、ミルクをあげ忘れることなく安心。
ミルクを飲んで排泄するとまた爆睡。環境の変化にお疲れです。
5月31日
かさぶたが多いのでヒゼンダニ検査のために病院へ。
熟睡中で空腹のまま家を出たので、
診察台で目覚めてミルクを探す。チュパチュパ。
体重1.2kg。
検査ではヒゼンダニは見つからず。
チビタそっくりの配色。質の違う白い毛が飛び出しているのもチビタとそっくり。
赤ちゃんは美味しい(by ハービー)
しつこいと赤ちゃんパンチが出ます。
顔に付いたミルクが美味しくてハービーがベロベロお手入れしてくれるのはいいのですが、
授乳中にも口の中からミルクを奪おうとするハービー。
大きな声でハービーを制止すると、驚いた赤ちゃんがザリガニのようにシュルシュル後ずさりして隠れてしまいます。
授乳中はクシャミも厳禁。
ヨチヨチ歩きなのに逃げ足はめっちゃ速い。
6月1日
夜行性。昼間はミルク以外ほとんど寝てます。
夜中は元気元気。
ミルク係のハービー兄ちゃんが私と一緒に寝不足気味。
6月2日
夕方、哺乳瓶を使えるようになりました(それまではシリンジ)。
夜、お皿から離乳食を舐められるようになりました。
食べ方がヘタッピで体にごはんが付くので、ハービー兄ちゃん大はりきり。
手足を浮かせたまま寝てはります💤
6月3日
1.4kg
初めての場所はおっかなびっくり。
かなり慎重で怖がりさん。
6月4日
こんな格好ですが眠っています💤
ハービーの尻尾で遊ぶ。
人間にもじゃれるし、タオルケットを引っ張って振り回したりもします。
既に内弁慶な性格が出来上がっているみたい。
6月5日 生後一か月
1.6kg。
よくひっくり返ります。お腹が重すぎるのかな

隙間が落ち着くらしい。
このベッドがお気に入り。
どのくらいお気に入りかというと、
サークルに入れて私が出かけた時、母が「出せー出せー!」の抗議に負けて放牧すると、一目散にこのベッドに向かって寝直すくらいお気に入り。
6月6日
ヨチヨチしていたのは過去の話。
しっかり立って、走ります。
スタタタタタ。けっこう速い。
ハービー兄ちゃんが遊んでくれるけど、けっこう手荒。
「ハービー優しく!!」と大きな声をかけると、その声を怖がって速攻で避難。
ハービーには「水を差すなよ」と恨みがましい目で見られるし、私だけが悪者扱い

大きな声は怖いけど、人間そのものは怖くないよ!
人見知りは強いけど、私や母には甘えます。
隙間大好き。
え、こんなに長かったっけ??
スクスク成長中の赤ちゃんです。
チビタ先輩とよく似ているので、仮名チビ次郎。
これからどうぞよろしくお願いします。
里親募集会などへのデビューは7月以降になりますが、
おうちに先住ワンコがいてお留守がなく、子育て環境の整ったご家族であればデビューを待たずに子育てを引き継ぎたいと考えています。
かるちゃんまでご連絡ください。
→090-1863-8011
この記事へのコメント